・突然MultiTermが開かなくなった。
・「メモリが破損しています」のメッセージが出る。
などなど、何の設定もいじらず普通に使っているだけでも、Tradosはあらゆる角度から攻撃を仕掛けてきます。
そう、トラドスの不具合は絶対に起きるのです。
製品名も、Tra=よく dos=壊れる の造語から来ているとか。 すいません、嘘です。
そんなTradosの不具合を一瞬で解決してくれるツールがこちら↓↓
SDL Freshstart – Trados Studio / MultiTermの設定リセットツール
https://www.sdltrados.com/jp/blog/2019-04-24-Freshstart.html
上記サイトでアプリをダウンロードして、手順に従って作業を進めるだけです。
AppDataのフォルダーを辿って、Remove suite of productsからアンインストールして…
などの手間が一切なし。瞬殺。
いつか不具合は起きるものなので、ダウンロードして備えておくほうが良いかと思われます。
案件を受注した直後に、Multitermが開かないというエキサイティングなイベントに見舞われ、ちょっと発狂してみようかという選択肢もよぎりましたが、すぐに上記サイトに辿り着き、事なきを得ました。
便利な時代になったもんです。
まぁ、そもそも壊れないのがベストですが。。
!!追記!!
上記の方法で不具合が解消されない事例のご報告をいただきました!
Freshstartを使用すれば、Tradosのアンインストールとインストールが行われ、動作不良のないフレッシュな状態で復活するので、すべての問題に適応できると思ってしまっていました。
が、ファイル自体に問題がある場合は、その限りではないようです。
言われてみればそうですよね。
Tradosに問題がなくてもファイルに問題がある場合は開けないっていう。
というわけで、Freshstartでも復活しないときは、ファイルのほうに問題があると考えられるので、その場合はこちらのサイトの対処方法を参考にされると良いかもしれません↓↓
かぼちゃさん、ありがとうございました!
これでまた備えが増しました☆
セバスチャンさん、初めまして。
かぼちゃと申します。
Freshstartに関する情報のシェア、ありがとうございます!
早速ダウンロードしました。
Tradosの造語(笑)のとおり、
いつ何があるか分からないので、
こういうアプリはいろいろ備えておきたいですよね。
どうもありがとうございました。
かぼちゃさん
初めまして!
たびたびエラーが起きてたんですけど、このアプリを使ったらスッキリ解決できました!
今後もこれだけで全部解決できることを願います!笑
[…] これは以前、セバスチャンさんのブログで紹介されていたもの。(SDL社の解説記事はこちら。) 有事に備えてダウンロードしておいたのですが、やっと使う機会が来ました。 […]
セバスチャンさん
追記していただきありがとうございました。
昨日は残念ながらFreshstrartでは復活できませんでしたが、トラブル時の第一選択肢はやっぱりFreshstartです。
なんせ「あらゆる角度から攻撃を仕掛けてくる」(←気に入ってます笑)Tradosです。
こちらも備えを増やして迎え撃っていきましょう!
さいごに、受講期間終了とのこと、お疲れさまでした。
会社勤務を続けながら翻訳の仕事もされているということは、
セバスチャンさんにスピードと質の実力があるってことなので、
ほんとに尊敬します。
専業の私はもっと頑張らなくては。
それではまた!