注意深く文字を入力しているつもりでも、量が多かったり疲れてきたりすると、どうしても入力ミスは出てきます。
ガッツでミスを探せなくもないですが、そこはやはり「Wordの文章校正機能」を使うと便利です。
(JustRight!などのツールはもっと便利ですがここでは割愛)
この機能では、「入力ミス」だけではなく「表現の推敲」「表記のゆれ」などのチェックから、カタカナや英文字は全角に統一、などの「表記の基準」まで、お好みに合わせてカスタマイズすることが可能です。
上段のメニューバーから、校閲をクリックし、
次の画面の「スペルチェックと文章校正」をクリックすると、文章の校正が可能です。

ただ、初期設定のままだと豪快に間違えていてもそんなに突っ込んでくれないので、まずは設定を行う必要があります。
初期設定のやり方
左上のファイルをクリックし、
左下のオプションを選択。

文章校正を開くと、

↓この画面になるので、そこで「通常の文」や「公文用」など任意のものを選択し、横の設定をクリック。

ここで、文章校正の詳細設定が可能になります。



結構いろいろありますね。
諸々チェックを入れてOKを押せば完了です。
では、いろいろ試してみましょう。

先ほどチェックを入れたところのルールに反しているものは青線で教えてくれます。
青線のところで右クリックをし、詳細を表示を押すと、

詳細に教えてくれます。

他にももっといろんな便利機能があるので、いろいろ物色してぜひ活用しましょう。