機械加工の分野にて、「穴あけ加工」を英訳する際、辞書で検索するとdrillingやboringなどの候補が出てきます。
確かにどちらも穴を開ける加工ではあるのですが、もちろんどちらを使っても良いわけではなく明確な使い分けが必要です。
drilling:
Drilling is the cutting process of a material using a specially designed rotating cutting tool called a drill bit.
boring:
Boring is the process of enlarging a hole that is already in the material; it may be a hole made by drilling or in the casting.
とあるように、まずdrillingで穴を開けたあとに、boringでその穴を広げたり、加工面をきれいに仕上げたりという順番になります。
ですので、drillingしたあとにboringすることはあっても、
boringしたあとにdrillingするのは状況的にあり得ないことになります。
つまり、機械加工の分野においては、
drilling=穴あけ(加工)
boring=中ぐり(加工)
という使い分けが必要になります。
辞書によってはdrilling=boringのように書かれているので注意が必要です。