未分類

12か月目

あと1か月で受講から1年です。

『1年以内にトライアル合格』を目標にやって来ましたが、まだ合格をいただいておりません。
なので、今月が勝負!!

3月は2社受ける予定です。

チラッと振り返り

理系の知識がゼロでしたので、最初の半年は「化学・物理」の知識を付けながら、特許明細書を読み、技術思想を理解することに努めました。

分野にとらわれずいろんな明細書を読み、興味がわいた分野とこれまでの経歴を考慮し、掘り下げて学習する分野を定めてから、CVの作成に取りかかりました。

それから、対訳シリーズで翻訳の手順について学習し、やり方がだいたいわかった段階で、自力翻訳に移行。

対訳収集も進み、自分なりの翻訳の型も身につき、少しだけ自信を持てるようになった段階で、トライアル応募開始。

3社応募し、返事待ち。←今ここ

 

返事待ちって書いてますけど、一番最初に応募したところは提出してから1か月が経ったので、落ちてるのでしょうな。おそらく。

しかし、めげずにどんどん行きます!

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です