受講開始から半年が経過しました。
半年か。
半年経ったんか。
受講開始前は何からやろうかとか、
どうすれば効率的に学習できるんだろうかとか、
そんなことばっかり考えていました。
始めたことを投げ出したことはないので、
学習をやめない自信だけはありました。
とりあえず今、半年。
ここからはまた一段、難易度が上がると思うので気を引き締め直して、
トライアルの合格を目指します。
トライアル応募まで、あと3か月。
【それまでにやること】
・対訳学習を積み重ね、対訳収集もする
・翻訳支援ツールを使いこなし、翻訳処理速度を上げる
・必要な辞書、参考書を買い揃える
・トライアルシリーズで実践を意識した学習を行う
ちなみに、
【半年間でやってきたこと】
・翻訳に必要な環境の構築(PC購入、光回線導入、etc.)
・化学、物理基礎の学習
・翻訳のフローの学習(少しだけ)
・CVの作成
・明細書を使用した学習
・専門分野の学習
紆余曲折ありながらも、軌道修正してからは概ね計画通りに進行しております。
次の半年後「2019年4月」までには、翻訳者として収入を得ている状況になっておきたい。