【ブログとは別に可視化しているもの】
・今日やることリスト
・今日やったことのまとめ
・日記
・翻訳用の日記
・学習時間と学習内容を記録した手帳
・5年手帳
【記録することで得られる効果】
・やるべきことが見えているので、行動が早くなる
・チェックリストがあるので、行動にモレがなくなる
・うまくいかなかったときの反省が次に活かせる
・長期的な目標も、細分化した計画に落とし込むことで達成しやすくなる
5年手帳は2015年4月~2019年3月までの期間のものを買っていました。
初期のころを見ると、まぁ遊びほうけてる。
とにかく色んな経験をしてみようということで、旅行三昧でした。
日本は全部回りたいし、海外もピックアップした箇所には全て行きたい。
半分くらいは回ってますが、新規で行きたい場所が増えていくので達成できない。笑
今もその熱が失われているわけでなくて、その生活を続けて行くためにはもっと頑張らないといけないと気付き、行動を変えていきました。
5年手帳の行動変化推移
遊び期 → このままではいかん期 → やるべきことの模索
→ 目標を達成させるための手段発見 → レバレッジ特許翻訳講座を選択 (今ここ)
5年手帳は2019年の3月で終わり。
そのときまでにはトライアルに合格して、良い形で手帳を締めたい。
さぁ今日も血の汗を流そう。
※↑と、カッコつけて締めていたのに、手帳をよく見たら2020年3月まででした。
ということは、講座を卒業して完全に自分の足だけで歩きだしている頃ですね。
自分に期待。