物理基礎の終盤、「電磁波」に入りました。
いや、違う、入ってなかった。
13講「電界と電位」に入りました。
波についての学習中、先に電磁波についても調べていたため勘違いしてしまいました。
今日は波についてわかったことを、もの凄くシンプルに、少しだけまとめてみました。
「波」は離れた場所にあるものに「エネルギー」や「情報」を伝えることができる。
電子レンジの電磁波や、地震波などは「エネルギー」を伝えている。
携帯の電波や、声などの音波は「情報」を伝えている。
イメージ図

(この絵をアップできるタフな精神力)
ちなみに電磁波は、周波数の違いによってさまざまな種類に分けられます。
図にしたものがコチラ↓

https://hegtel.com/denjiha-nani.html
携帯の電波や、赤外線、光もすべて電磁波の一種。
周波数の違いによって、性質や呼ばれ方が異なる。
波について知るほど、生活の中に溢れていることを知る。
そんなことも知らずに、やれヘルシオが良いだの、やれ電波時計が便利だの言ってしまっていたことか。
ボーっと生きててすいませんでした!
今日はここでタイムアップになってしまいました。
絵に時間を掛けすぎたか…
今日は導入部分だけでしたので、今度は波と特許に関する記事を書きます。
第12講「弦と気柱の振動」 完了