第9講「熱と温度」完了
第10講「理想気体の状態変化」完了
物理の学習を主軸としつつ、1日のうち1時間を明細書を読む時間に充てています。
今は機械の部品に関する明細書を読んでいるのですが、その製造工程が、半導体の製造技術を応用したものになっていました。
「結局、全部やることになる」
と聞いてはいましたが、この特許だけでも、
部品製造工程→半導体製造技術に関する知識
使用する部品がエポキシ樹脂などの樹脂構造体→高分子化学に関する知識
と、ハイブリッドな知識が求められます。
勉強する範囲がどんどん広がっていきますが、トライアルが始まる頃になったら勉強に充てられる時間が今よりは減るので、今のうちに詰め込みまくります。
知識が頭だけではなくお腹のほうにも詰まってきているのか、最近ベルトが少しきつくなってきました。
着実に成長しております。 色んな意味で。