化粧品の明細書の中で、「内相」という言葉が出てきて、その意味がわからないとき、
単に『内相』で検索しても、求める答えに短時間では辿り着かない。
「内務大臣の略称のこと」とか、関係のないページが出てしまう。
なので、「内相」という言葉を単独で検索するのではなく、
それがどういう状況で使われているのかも考慮し、それも含めて検索する。
今回のケースであれば、『内相とは 化粧品』等で検索する。
ちなみに出てきたページがコチラ。
めちゃめちゃわかりやすいです。
化粧品の明細書を読むのに役立つ情報が満載で、用語集までついてます。
単に一つの明細書を理解するだけではなく、こういう汎用性のあるスキルを学ぶことの積み重ねが、他の明細書を読む際にも活きてくると感じます。
P&G特許を読む4~5 完了