【岡野の化学 有機化学① 第9講 ビデオセミナー】
TC0034 岡野(34)油脂とは
TC0035 岡野(35)油脂のけん化
TC0036 岡野(36)油脂のけん化-硬化
TC0037 岡野(37)演習
TC0038 岡野(38)芳香族化合物
TC0039 岡野(39)芳香族化合物の置換反応
TC0040 岡野(40)芳香族化合物の付加反応
TC0041 岡野(41)芳香族化合物の酸化反応
TC0042 岡野(42)フェノール類の構造
TC0043 岡野(43)ベンゼンとプロピレンの反応
TC0044 岡野(44)ベンゼンスルホン酸の反応
TC0045 岡野(45)酸の強弱と塩基の強弱
TC0046 岡野(46)サリチル酸に関係する反応
「クロロベンゼンに水酸化ナトリウム水溶液を高温、高圧で反応させるとナトリウムフェノキシドが生成します!はい、暗記!NEXT!」
だと、最終生成物に至るプロセスが理解できないので、出発物質が変わると化学反応がイメージできない。
明細書には当然知らない化合物も出てくるので、読解するためには「なぜそうなるのか」とプロセスを考える力が必要になる。
なので化学反応を学ぶ際は「反応機構」まで掘り下げて学習することが大事。
と、いうことをビデオセミナーで学び、実践中です。
予定より大幅な遅れですが、知識が積み重なるとどんどんレバレッジが効いて学習スピードも加速する。 はず。。